« 2014年10月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月17日 (火)

※訂正あり※着物マーケット第3会場決定!≪4月4日(土)のみ!≫

15mitonodm404x526

4月4日(土)、5日(日)開催の美殿町着物マーケット★
第3会場が決まりました!こちらは4月4日(土)のみのオープンです★

※3月17日にアップした場所に間違いがあり訂正いたしました。
ご確認をお願いします。ごめんなさい(><)

++

≪美殿町商店街から第3会場までの道≫

Cimg3608_2

まずは、十六銀行前の交差点を渡って柳ケ瀬商店街へ。

Cimg3610

ひたすら直進です。
中日ビル(1階がスギ薬局)横を通り過ぎて、吉野家横を通り過ぎて、、

Cimg3611

まだ直進です。右手にパチンコ店を通り過ぎると、、

Cimg3612

右手に新しいビルが見えます。
ビル1階にある黄色い看板の接骨院のとなりのスペースが第3会場です!

Cimg3613

「やなBUN 柳ケ瀬文化教室」 こちらのスペースをお借りします*
美殿町から徒歩1分!4月4日(土)のみオープンなのでご注意ください★

柳ケ瀬商店街の通りをまっすぐ歩いたところなのでわかりやすいと思います♪

++


こちらの会場では骨董商さんが着物や帯などを販売予定です★
お値打ち品が見つかるかも♪ぜひご来場ください(*^▽^*)

| | コメント (0)

2015年3月 7日 (土)

2015美殿町春祭キモノマーケットぜひ来てね♪

15mitonodm404x526

こんにちはおひさしぶりです。

今年も4月の第一土日 4/4(土) 5(日) 11時~17時 雨天決行

美殿町春祭キモノマーケット開催されます!岐阜市美殿町商店街アクセス

岐阜市全体がお祭りとなる道三まつりと同時開催されるお祭り感あふれるイベントです。

素敵な出店者さんがいっぱいで、

たくさんの素敵な着物や帯、着物小物や、着物の時に(もちろん洋服でも)のアクセサリーもたくさんご用意してみなさまのお越しをお待ちしております。

毎回着物姿の着物好きさんがいっぱい遊びに来てくださるイベントです♪素敵なものが買えるだけでなく、着物姿をみせてもらうのも楽しいイベントですよ。ぜひ着物でお出かけくださいませ。

キモノ姫でおなじみヒメノルミのレンタル着物もありますよ!(毎回予約で満員ですのでお早目の予約がおススメです)

T02200137_0620038613052386916_2

会場はのはら湯の1階と2階!といっても入り口が別々ですのでご注意を!

くわしい会場情報は!コチラ

出店者は

1階 ◎きものなかむらさん(奈良) ◎天ふの国さん(京都) ◎ギフロマンチカ(映日果ラベル Dear)

2階 ◎いま昔きもの江口屋さん(名古屋) ◎ヒメノルミさん(奈良) ◎キモノ屋 tento さん(滋賀) 

    ◎ Berry工房さん(名古屋) ◎ 着物 中嶋さん ◎ 藤屋さん

です。美殿町商店街さんの歩行者天国になる通りにもたくさんの着物の骨董商さんの野外ブースが出るそうですよ♪(野外ブースは雨天中止となります)

ぜひぜひたくさんの着物好きさんに遊びに来ていただきたと思っています。

ギフロマンチカも前回の秋祭りと同じ場所1階会場で出店しますのでぜひ遊びに来てくださいね♪ではでは('ω')ノ DearのERIKAでした。

| | コメント (0)

キモノマーケット会場案内

美殿町キモノマーケットの室内会場のご案内です。

歩行者天国になっている美殿町商店街の通りに新しくできた古本屋徒然舎さん を曲がって少し行きますよ

Tizu2

赤い電話ボックスの上に『のはら湯』さんの看板がありますね。

第一会場というか1階会場はこの手前!緑の非常口ランプの光るこのガラスの扉(洋服のまやちゃんが指している扉です)

Photo

ここをずずっと入っていただきます!

Photo_2

するともう1階会場(きものなかむら 天ふの国 ギフロマンチカ(映日果ラベル Dear))

Photo_3

2階会場は入口は1階会場からもう少しだけ行ったここ

Miti5moji_4

のはら湯さんの入り口ですが!ひるまず入ってくださいね!入ったらすぐ左手に階段がありますので、2階まで上がってください。

Miti6moji

Miti7moji

階段を上がって2階が2階会場

(いま昔きもの江口屋  ヒメノルミ キモノ屋tento  Berry工房 着物中嶋 藤屋)

です。この1階会場と2階会場の室内会場は雨天決行でキモノマーケット開催しますので雨でも晴れでもぜひぜひ遊びに来てくださいね♪晴れますように!

これらの会場は普段は使用していない場所です。お掃除はもちろんしますが白足袋ですと汚れが気になるかもしれません。気にされる方はスリッパや足袋カバーをご用意いただければと思います。

ではでは('ω')ノみなさまのお越しをお待ちしております。

| | コメント (0)

« 2014年10月 | トップページ | 2015年4月 »